2011年01月31日
灘菊酒造さんでパシャ!播州旬酒蔵出しでパシャ!灘菊のきき猪口
◎灘菊(ナダギク)
だいぶン前の話になりますが、姫路酒造組合さん主催の「播州旬酒蔵出し」というお酒を飲む会に参加しました。
参加蔵は、茨木酒造さん(来楽)、奥藤商事さん(忠臣蔵)、山陽盃酒造さん(播州一献)、壺坂酒造さん(雪彦山)、田中酒造場さん(白鷺の城)、本田商店さん(龍力)、ヤエガキ酒造さん(八重垣)、そして灘菊酒造さん(灘菊)の8蔵でした。
写真は灘菊酒造さんの直売所で撮影した非売品のきき猪口です。
続きを読む
だいぶン前の話になりますが、姫路酒造組合さん主催の「播州旬酒蔵出し」というお酒を飲む会に参加しました。
参加蔵は、茨木酒造さん(来楽)、奥藤商事さん(忠臣蔵)、山陽盃酒造さん(播州一献)、壺坂酒造さん(雪彦山)、田中酒造場さん(白鷺の城)、本田商店さん(龍力)、ヤエガキ酒造さん(八重垣)、そして灘菊酒造さん(灘菊)の8蔵でした。
写真は灘菊酒造さんの直売所で撮影した非売品のきき猪口です。
続きを読む
2011年01月28日
姫路JK骨董市で一目惚れ♪蔵元不明「名酒 琵琶湖」の徳利袴?
◎琵琶湖(びわこ)?
さて、この器は何でしょう?
どうも盃ではなさそうです。
では、向付でしょうか?
浅いので、平向?
じゃ~なんで酒銘が?
ということで、徳利の袴(はかま)っていうのはどうでしょう?
続きを読む
さて、この器は何でしょう?
どうも盃ではなさそうです。
では、向付でしょうか?
浅いので、平向?
じゃ~なんで酒銘が?
ということで、徳利の袴(はかま)っていうのはどうでしょう?
続きを読む
2011年01月26日
食・地の座「味覚の展示場」にて♪龍力(たつりき)の木升セット
◎龍力(タツリキ)
先週の日曜日のコースは、
①いつもの高砂生石骨董市
②たまに行く亀山御坊楽市楽座
③そして灘菊酒造さんで開催された「食・地の座 味覚の展示場」
そのときに買った龍力のオリジナル木升セットです。
続きを読む
先週の日曜日のコースは、
①いつもの高砂生石骨董市
②たまに行く亀山御坊楽市楽座
③そして灘菊酒造さんで開催された「食・地の座 味覚の展示場」
そのときに買った龍力のオリジナル木升セットです。
続きを読む
2011年01月22日
2011年01月19日
最も有力な情報は岩手の地酒∇清酒 天瓢(てんぴょう)の盃?
◎天瓢(テンピョウ?)
岩手の地酒の銘柄でしょうか?
姫路の骨董市で名古屋の業者さんから購入したので、岩手の地酒っていうのが、どうもしっくりきません。
「あまひさご」っていう方が、しっくりきます。
続きを読む
岩手の地酒の銘柄でしょうか?
姫路の骨董市で名古屋の業者さんから購入したので、岩手の地酒っていうのが、どうもしっくりきません。
「あまひさご」っていう方が、しっくりきます。
続きを読む
2011年01月14日
2011年01月13日
美濃の酒∇千代菊(ちよぎく)さん「平凡の銘酒」千代菊の盃
◎千代菊(チヨギク)
美濃の銘酒
先週の日曜日、姫路の骨董市で名古屋から来られていた業者さんから購入しました。
盃に書かれているとおり、蔵元さんのモットーは「平凡の銘酒」
会社帰りに寄り道する立呑屋さんにおかれていて、よく呑む日本酒の銘柄のひとつです。
続きを読む
美濃の銘酒
先週の日曜日、姫路の骨董市で名古屋から来られていた業者さんから購入しました。
盃に書かれているとおり、蔵元さんのモットーは「平凡の銘酒」
会社帰りに寄り道する立呑屋さんにおかれていて、よく呑む日本酒の銘柄のひとつです。
続きを読む
2011年01月09日
只今イトーヨーカドー明石フリマに出店中♪日本盛の木製ぐい呑み
◎日本盛(ニホンサカリ)
今日は子供ヒツジたちを家内の実家に預けて、姫路骨董市で盃をゲットし、只今イトーヨーカドー明石店リサイクルフリーマーケットに出店中です。
寒いですが、少し晴れてきましたし、お時間ある方は遊びに来られては♪
続きを読む
今日は子供ヒツジたちを家内の実家に預けて、姫路骨董市で盃をゲットし、只今イトーヨーカドー明石店リサイクルフリーマーケットに出店中です。
寒いですが、少し晴れてきましたし、お時間ある方は遊びに来られては♪
続きを読む
2011年01月08日
2011年01月07日
グリーンピア三木近くの稲葉酒造さん♪染櫻(そめざくら)の盃
◎染櫻(ソメザクラ)
元旦は仕事に
2日は実家に
そして、3日は家族でグリーンピア三木に行きました。
長女と家内はアイススケートを
次女はシーソーなどの遊具を
そして、自分は酒蔵巡り(と言っても酒屋で買いモンしただけですが)を楽しみました。
この盃、たぶん骨董市で購入したモノだったと思います。
続きを読む
元旦は仕事に
2日は実家に
そして、3日は家族でグリーンピア三木に行きました。
長女と家内はアイススケートを
次女はシーソーなどの遊具を
そして、自分は酒蔵巡り(と言っても酒屋で買いモンしただけですが)を楽しみました。
この盃、たぶん骨董市で購入したモノだったと思います。
続きを読む
2011年01月06日
おめでたい「寿」のデザイン♪うまい酒☆龍力(たつりき)の盃
◎龍力(タツリキ)
会社の正月の飾り物の盆栽に黄色い花の蕾があります。
これは「福寿草」
別名「寿草(ことぶきぐさ)」
兎に角、おめでたい「寿」の文字がデザインされた「うまい酒 龍力」の盃
続きを読む
会社の正月の飾り物の盆栽に黄色い花の蕾があります。
これは「福寿草」
別名「寿草(ことぶきぐさ)」
兎に角、おめでたい「寿」の文字がデザインされた「うまい酒 龍力」の盃
続きを読む