2011年03月01日
ハイボールつながりで♪清酒 大関(おおぜき)の5勺きき猪口
◎大関(オーゼキ)
こないだの神戸新聞に大関さんのハイボールの記事が掲載されていました。
新商品「ワンカップハイボール」3月15日から販売とのことです。
写真は、こないだ西宮に行ったとき「関寿庵」さんで購入した「宇平」印の5勺きき猪口です。

続きを読む
こないだの神戸新聞に大関さんのハイボールの記事が掲載されていました。
新商品「ワンカップハイボール」3月15日から販売とのことです。
写真は、こないだ西宮に行ったとき「関寿庵」さんで購入した「宇平」印の5勺きき猪口です。

続きを読む
2010年12月17日
信州ふるさとの杜☆伊那谷道中(いなだにどうちゅう)のきき猪口
◎伊那谷道中(イナダニドウチュウ)
先週の日曜日、姫路JKの骨董市から大手前公園の姫路青空バザールにハシゴ。
そこで購入したのが、この伊那谷道中(いなだにどうちゅう)と書かれた5勺のきき猪口です。
旅行のお土産でクッキーとか饅頭とか煎餅などをいただきますが(それはそれで嬉しいンですが)、私がホントに一番欲しいのは、こういう「きき猪口」なンです。(ホントわがままでスイマセン)

続きを読む
先週の日曜日、姫路JKの骨董市から大手前公園の姫路青空バザールにハシゴ。
そこで購入したのが、この伊那谷道中(いなだにどうちゅう)と書かれた5勺のきき猪口です。
旅行のお土産でクッキーとか饅頭とか煎餅などをいただきますが(それはそれで嬉しいンですが)、私がホントに一番欲しいのは、こういう「きき猪口」なンです。(ホントわがままでスイマセン)

続きを読む
2010年12月09日
姫路夢前町☆壺坂酒造さん雪彦山(せっぴこさん)5勺のきき猪口
◎雪彦山(セッピコサン)
以前にご紹介した2.5勺のきき猪口と同じ「小田井作」の5勺のきき猪口です。
この5勺きき猪口、初めて壺坂酒造さんを訪問した時は販売されていませんでしたが、先月末に訪れた時には販売されていましたので、即購入しました。

続きを読む
以前にご紹介した2.5勺のきき猪口と同じ「小田井作」の5勺のきき猪口です。
この5勺きき猪口、初めて壺坂酒造さんを訪問した時は販売されていませんでしたが、先月末に訪れた時には販売されていましたので、即購入しました。

続きを読む
2010年10月23日
2010年09月23日
2010年09月07日
曙酒造さんが造るこだわりの地酒♪天明(てんめい)5勺きき猪口
◎天明(てんめい)
インターネットショッピングで購入した「天明」のお酒に付いてた5勺のきき猪口です。
今の私には、ちょうどいい大きさのきき猪口です。
上手く説明できませんが、兎に角、美味しいお酒でした。

続きを読む
インターネットショッピングで購入した「天明」のお酒に付いてた5勺のきき猪口です。
今の私には、ちょうどいい大きさのきき猪口です。
上手く説明できませんが、兎に角、美味しいお酒でした。

続きを読む
2010年06月03日
日本酒発祥の地「奈良」より☆春鹿(はるしか)の5勺のきき猪口
2009年12月31日
カーペンターの骨董市で購入♪清酒 信貴(しぎ)の5勺きき猪口
2009年12月27日
明石の地酒♪太陽(たいよう)の5勺きき猪口
◎太陽(たいよう)
地元なので、よく行く酒蔵です。
この日は新酒の「たれくち」を買いに行きました。
その時、いっしょに買ったのが、この5勺のきき猪口です。
以前から持っている赤石のきき猪口は、またの機会にご紹介します。
続きを読む
地元なので、よく行く酒蔵です。
この日は新酒の「たれくち」を買いに行きました。
その時、いっしょに買ったのが、この5勺のきき猪口です。
以前から持っている赤石のきき猪口は、またの機会にご紹介します。
