2011年04月25日

2011年04月23日

灘五郷☆酒蔵めぐりNo.28御影郷♪「大黒正宗」ぐい呑み

◎大黒正宗(だいこくまさむね)

Daikokumasamune

大好きなお酒のひとつ、灘の清酒「大黒正宗」のぐい呑みです。

「やっぱり欲しいなぁ~」一合きき猪口



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 07:30Comments(0)ぐい呑み

2011年04月21日

2011年04月20日

灘五郷☆酒蔵めぐりNo.26御影郷♪清酒「灘泉」のきき猪口

◎灘泉(なだいずみ)

Nadaizumi

初代の勇之介さんが明治の初期に蔵元の姓「泉」と 地元「灘」にちなんで「灘泉」を創業されたそうです。

蔵の写真は続きをどうぞ



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 22:08Comments(0)きき猪口

2011年04月17日

灘五郷☆酒蔵めぐりNo.25御影郷♪「福寿」は神戸酒心館さん

◎福寿(ふくじゅ)

Fukuju

福寿の由来は、七福神の「福録寿」

福寿を呑んで、財運がもたらされるようにと商標にされたそうです。



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 20:33Comments(0)きき猪口

2011年04月16日

灘五郷☆酒蔵めぐりNo.24御影郷♪木村酒造さん瀧鯉きき猪口

◎瀧鯉(たきのこい)

takinokoi

一合きき猪口を見てみたい!


  続きを読む


Posted by ヒツジ at 21:42Comments(1)きき猪口

2011年04月16日

灘五郷☆酒蔵めぐりNo.23御影郷♪酒器ナシ(T_T)戎面

◎戎面(エビスカホ)

戎面は、富貴繁栄をもたらす七福神の「えびすさま」の笑っている様。

残念ながら、灘五郷酒造組合さんには酒器は展示されていませんでした(T_T)

さて、いったい何処にあるのやら

戎面のお猪口情報お待ちしております!



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 07:18Comments(0)

2011年04月15日

灘五郷☆酒蔵めぐりNo.22御影郷♪剣菱(けんびし)の盃

◎剣菱(ケンビシ)

Kenbishi

なかなか見ることがなかった「剣菱」の酒器。

写真では見づらいと思いますが、ちゃんとロゴが入っていたと思います。



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 06:25Comments(0)

2011年04月13日

灘五郷☆酒蔵めぐりNo.21御影郷♪やっぱり俺は~菊正宗の盃

◎菊正宗(キクマサムネ)

Kikumasamune

酒銘に菊の字を冠して「菊正宗」とされたそうです。

飽きのこない日本酒「本流辛口」



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 23:42Comments(0)

2011年04月12日

灘五郷☆酒蔵めぐりNo.20御影郷♪白鶴(ハクツル)きき猪口

◎白鶴(ハクツル)

Hakutsuru

「白鶴」の銘をお酒に用いたのは、1747年のこと。

白嘉納家の創業ということで、清楚な丹頂鶴をイメージして「白鶴」と名づけられたそうです。



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 22:58Comments(0)きき猪口

2011年04月10日

灘五郷☆酒蔵めぐり⑱⑲魚崎郷♪残念ちょこナシ金正宗と大東一

◎金正宗(きんまさむね)

Kinmasamune

◎大東一(だいとういち)

Daitouichi

残念(T_T)ながら灘五郷酒造組合さんにはお酒もお猪口も展示されていませんでした。

さて、どこに行けば見られるのでしょうか?

写真は灘五郷酒造組合さん主催「利き酒会」にて



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 20:14Comments(0)

2011年04月10日

灘五郷☆酒蔵めぐり⑰魚崎郷♪蔵開きと櫻宴と櫻正宗のきき猪口

◎櫻正宗(さくらまさむね)

Sakuramasamune

今日は皆さん花見酒?



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 16:46Comments(0)きき猪口

2011年04月09日

灘五郷☆酒蔵めぐり⑯魚崎郷♪浜福鶴(はまふくつる)のぐい呑み

◎浜福鶴(ハマフクツル)

Hamafukutsuru

蔵元が魚崎「浜」にあるのと、縁起のよい「福」を呼ぶ「鶴」から「浜福鶴」と命名されたそうです。



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 07:45Comments(0)切立ぐい呑み

2011年04月07日

灘五郷☆酒蔵めぐり⑮魚崎郷♪宝酒造さん「松竹梅」のぐい呑み

◎松竹梅(しょうちくばい)

Shouchikubai

松竹梅「白壁蔵」

本当に旨くて良い酒とは何か?



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 22:36Comments(0)ぐい呑み

2011年04月06日

灘五郷☆酒蔵めぐり⑭魚崎郷♪太田酒造さん金紋道灌のきき猪口

◎道灌(ドウカン)

Doukan

もちろん「道灌」とは「太田道灌」

一合きき猪口が欲しいです。



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 23:16Comments(0)きき猪口

2011年04月05日

灘五郷☆酒蔵めぐり⑬西宮郷♪万代大澤醸造さん徳若のきき猪口

◎徳若(とくわか)

Tokuwaka

徳若は常若(とこわか)の訛りとか。

「いつも若々しく長寿を保つように」というのが酒名の由来とか。



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 23:27Comments(0)きき猪口

2011年04月04日

2011年04月03日

灘五郷☆酒蔵めぐり⑪西宮郷♪大澤本家酒造さん寳娘のきき猪口

◎寳娘(タカラムスメ)

精魂をこめて造る芸術の酒

Takaramusume



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 10:35Comments(0)きき猪口

2011年04月02日

灘五郷☆酒蔵めぐり⑩西宮郷♪松竹梅酒造さん「灘一」のきき猪口

◎灘一(ナダイチ)

灘で一番!

Nadaichi

帯にも「ナダイチ」の文字が



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 22:17Comments(0)きき猪口

2011年04月02日

灘五郷☆酒蔵めぐり⑨西宮郷♪辰馬本家酒造さん「白鹿」きき猪口

◎白鹿(ハクシカ)

Hakushika

お酒も、きき猪口も「黒松白鹿」



  続きを読む


Posted by ヒツジ at 17:07Comments(0)きき猪口