2011年06月23日
先週の土曜日に行って来ました!鷹繋がり♪白鷹さんの展示品の盃
2011年06月20日
2011年06月13日
2011年06月11日
京都伏見∇酒蔵遠足♪京都に生まれ伏見で育た老舗キンシ正宗の盃
◎キンシ正宗(キンシマサムネ)
予告どおり数珠繋ぎも続けつつ、
新シリーズ「京都伏見∇酒蔵遠足」の第1弾として、先ずは京仕込「キンシ正宗」さんの盃をご紹介!
このカタカナと漢字の絶妙なバランスに心躍りませんか?
続きを読む
予告どおり数珠繋ぎも続けつつ、
新シリーズ「京都伏見∇酒蔵遠足」の第1弾として、先ずは京仕込「キンシ正宗」さんの盃をご紹介!
このカタカナと漢字の絶妙なバランスに心躍りませんか?
続きを読む
2011年06月10日
2011年06月07日
2011年06月07日
菊正宗さんが造られた?「魁」さんのオープン記念盃でしょうか?
◎菊正宗(キクマサムネ)
菊つながりで、やっぱりオレは~キクマサムネ♪
盃の中に紅い文字で「魁」と描かれた紅い盃です。
たぶん銘柄ではなく、「魁」というお店のOPENを記念して、菊正宗酒造さんが造られた盃ではないでしょうか。
続きを読む
菊つながりで、やっぱりオレは~キクマサムネ♪
盃の中に紅い文字で「魁」と描かれた紅い盃です。
たぶん銘柄ではなく、「魁」というお店のOPENを記念して、菊正宗酒造さんが造られた盃ではないでしょうか。
続きを読む
2011年06月01日
復活!数珠つなぎ∇先ずは「菊」つなぎで皇菊(スメラギク)の盃
◎皇菊(スメラギク)
いろいろ調べてみましたが何も分かりません。
ただ銘柄であることは間違いないと思うンです。
ちなみに、御菓子司 つるや本舗さん(兵庫県神戸市中央区熊内橋通)には、お店を代表する「皇菊」という最中があるそうです。
いろいろ調べてみましたが何も分かりません。
ただ銘柄であることは間違いないと思うンです。
ちなみに、御菓子司 つるや本舗さん(兵庫県神戸市中央区熊内橋通)には、お店を代表する「皇菊」という最中があるそうです。
2011年05月25日
いばらき地酒♪石岡市「府中誉」さん太平海(たいへいかい)の盃
◎太平海(タイヘイカイ)
府中誉さんの季節限定の酒「太平海(たいへいかい)」の盃です。
この盃が作られた当時から府中誉さんだったかは分かりませんが「山内吟醸」と書かれています。
「海」という漢字がなかなか読めなくて、直ぐには銘柄は判明しませんでしたが、調べてみると結構有名な銘柄でした。(私が知らなかっただけですが)
姫路国分寺の骨董市で購入しました。
続きを読む
府中誉さんの季節限定の酒「太平海(たいへいかい)」の盃です。
この盃が作られた当時から府中誉さんだったかは分かりませんが「山内吟醸」と書かれています。
「海」という漢字がなかなか読めなくて、直ぐには銘柄は判明しませんでしたが、調べてみると結構有名な銘柄でした。(私が知らなかっただけですが)
姫路国分寺の骨董市で購入しました。
続きを読む
2011年05月21日
ビバ地酒♪飛騨古川☆蒲酒造場さん「白真弓」「やんちゃ酒」の盃
◎白真弓(シラマユミ)、やんちゃ酒
前回ご紹介したフリーマーケットで、最後の最後に迷って買った盃です。
岐阜「飛騨古川」の方には申し訳ありませんが、それが蒲酒造場さんの地酒「白真弓」「やんちゃ酒」であったとは、調べてみるまで知りませんでした。
もっと地酒のこと勉強しなくては(-.-;)
ビバ!地酒
ヒダ!古川
カバ!酒造場さん
続きを読む
前回ご紹介したフリーマーケットで、最後の最後に迷って買った盃です。
岐阜「飛騨古川」の方には申し訳ありませんが、それが蒲酒造場さんの地酒「白真弓」「やんちゃ酒」であったとは、調べてみるまで知りませんでした。
もっと地酒のこと勉強しなくては(-.-;)
ビバ!地酒
ヒダ!古川
カバ!酒造場さん
続きを読む
2011年05月07日
骨董市で見つけた♪播磨の酒∇ヤヱガキ酒造さん「八重垣」の盃
2011年04月15日
灘五郷☆酒蔵めぐりNo.22御影郷♪剣菱(けんびし)の盃
2011年04月13日
2011年03月29日
2011年03月07日
2011年02月22日
越宗酒造さん∇初牡丹(はつぼたん)とお久鶴?の銘柄入り盃
2011年02月18日
行ってきました!あったか加東冬のまつりの蔵まつり∇神結の盃
◎神結(カミムスビ)
先週の日曜日、姫路(カーペンター最後の)骨董市の帰り、行ってきました「あったか加東冬のまつり」
まず、滝野にぎわいプラザで豚汁をいただき、それからスタンプラリーのカードをもらうため一旦庁舎に行って、またプラザに戻りスタンプを押して。
最後に高徳銘醸さんと神結酒造さんの蔵まつりに。
ということで、この盃は神結酒造さんで展示されていた盃です。
続きを読む
先週の日曜日、姫路(カーペンター最後の)骨董市の帰り、行ってきました「あったか加東冬のまつり」
まず、滝野にぎわいプラザで豚汁をいただき、それからスタンプラリーのカードをもらうため一旦庁舎に行って、またプラザに戻りスタンプを押して。
最後に高徳銘醸さんと神結酒造さんの蔵まつりに。
ということで、この盃は神結酒造さんで展示されていた盃です。
続きを読む
2011年02月12日
同じ日に同じモノを偶然見つけた♪黄桜(きざくら)のガラスの盃
◎黄桜(キザクラ)
いろんなところの骨董市で出会うオジサンの露店
先週の太子斑鳩寺の骨董市にも出店していて、でも最近はあまり欲しいモノがなくて
でも久し振りに欲しいと思ったのが、この「黄桜」のガラスの盃で、まけてもらって即購入
でも帰りに寄った姫路の古道具屋さんにも偶然同じモノが五つほどあって
同じ日に同じモノを偶然見つけた、というお話し
続きを読む
いろんなところの骨董市で出会うオジサンの露店
先週の太子斑鳩寺の骨董市にも出店していて、でも最近はあまり欲しいモノがなくて
でも久し振りに欲しいと思ったのが、この「黄桜」のガラスの盃で、まけてもらって即購入
でも帰りに寄った姫路の古道具屋さんにも偶然同じモノが五つほどあって
同じ日に同じモノを偶然見つけた、というお話し
続きを読む
2011年02月10日
明日11日は江井ヶ嶋酒造さん「神鷹」酒蔵開き♪日本魂の盃
◎日本魂(ヤマトダマシイ)
今年も江井ヶ嶋酒造さんで開催される神鷹酒蔵開きにファミリーで行く予定です。
ただ、明日はお天気が悪いようで(T_T)
ちなみに、この日本魂(やまとだましい)の盃は、近所の古道具屋さんで購入したモノです。
続きを読む
今年も江井ヶ嶋酒造さんで開催される神鷹酒蔵開きにファミリーで行く予定です。
ただ、明日はお天気が悪いようで(T_T)
ちなみに、この日本魂(やまとだましい)の盃は、近所の古道具屋さんで購入したモノです。
続きを読む