2010年03月31日
蔵元社長の義兄、坂根克介氏デザイン玉川(たまがわ)ロゴ入り杯
◎玉川(タマガワ)
玉川という銘柄、由来は蔵のすぐ隣の川が玉砂利を敷き詰めたような川で、玉(とてもきれいな)のような川というところから命名されたそうです。
お酒が入ってるの、写真で分かります?
こないだから、晩酌はコレです。
続きを読む
玉川という銘柄、由来は蔵のすぐ隣の川が玉砂利を敷き詰めたような川で、玉(とてもきれいな)のような川というところから命名されたそうです。
お酒が入ってるの、写真で分かります?
こないだから、晩酌はコレです。
続きを読む
2010年03月27日
正解なンて間違って分かるンだ!富正宗(とみまさむね)の盃
◎富正宗(トミマサムネ)
浦霞で有名な佐浦さんでは、昔から「八雲」「富正宗」「宮城一」の酒銘を、並酒・上級酒・特級酒に使用してこられましたが、その「富正宗」が、この盃の銘柄でしょうか?
自分でも、ちょっと無理矢理な決めつけだと思ってますが、他に手がかりが無いもンで…
正解なンて、間違って分かるンだ!って格好つけて言ったものの、ずっと間違い続けたりして…
続きを読む
浦霞で有名な佐浦さんでは、昔から「八雲」「富正宗」「宮城一」の酒銘を、並酒・上級酒・特級酒に使用してこられましたが、その「富正宗」が、この盃の銘柄でしょうか?
自分でも、ちょっと無理矢理な決めつけだと思ってますが、他に手がかりが無いもンで…
正解なンて、間違って分かるンだ!って格好つけて言ったものの、ずっと間違い続けたりして…
続きを読む
2010年03月27日
2010年03月26日
絵も銘も「鷹」とは少し違う気はしますが…鷹長の小丸反ぐい呑み
◎鷹長(タカチョウ)
この銘柄については、ホントに「鷹」なのか?全く自信がありません。
絵柄にしても、見れば見るほど、これが鷹?って感じなンです。
もしかしたら、「雁」長かも…
鷹だと思う人は④のボタンを
雁だと思う人は⑥のボタンを押してください。
…冗談です。
続きを読む
この銘柄については、ホントに「鷹」なのか?全く自信がありません。
絵柄にしても、見れば見るほど、これが鷹?って感じなンです。
もしかしたら、「雁」長かも…
鷹だと思う人は④のボタンを
雁だと思う人は⑥のボタンを押してください。
…冗談です。
続きを読む
2010年03月25日
月桂冠(げっけいかん)シリーズ第2弾!月桂樹の絵柄入り高浜盃
2010年03月23日
2010年03月23日
2010年03月22日
かあちゃん、いっぱい、やっか☆神聖(しんせい)の切立ぐい呑み
◎神聖(シンセイ)
伏見の清酒「神聖」
喜劇俳優の伴淳三郎さんを起用したテレビコマーシャルのフレーズ
「かあちゃん、いっぱい、やっか」
これが全国的に「神聖」ブームを呼び起こしたンだそうです。
続きを読む
伏見の清酒「神聖」
喜劇俳優の伴淳三郎さんを起用したテレビコマーシャルのフレーズ
「かあちゃん、いっぱい、やっか」
これが全国的に「神聖」ブームを呼び起こしたンだそうです。
続きを読む
2010年03月21日
2010年03月20日
風に吹かれて豆腐屋ジョニー☆バンダイ 男前豆腐店 御猪口前
◎風に吹かれて豆腐屋ジョニーの御猪口
リサイクルショップでゲット(^_^)v
バンダイ 男前豆腐店 御猪口前(おちょこまえ)シリーズは全5種、ツヤあり・なしがあるので全10種!
アクセサリー入れ、おつまみ入れ、小物入れなど用途はいろいろ♪
ちなみにラインナップは、①波止場のジョニー、②風に吹かれて豆腐屋ジョニー、③ジョニ男、④男前豆腐、⑤お嬢
続きを読む
リサイクルショップでゲット(^_^)v
バンダイ 男前豆腐店 御猪口前(おちょこまえ)シリーズは全5種、ツヤあり・なしがあるので全10種!
アクセサリー入れ、おつまみ入れ、小物入れなど用途はいろいろ♪
ちなみにラインナップは、①波止場のジョニー、②風に吹かれて豆腐屋ジョニー、③ジョニ男、④男前豆腐、⑤お嬢
続きを読む
2010年03月19日
2羽の鶴が飛ぶ∇肥塚さん吟醸の千代鶴(ちよづる)の盃
◎千代鶴(チヨヅル)
「千代鶴」っていう銘柄は幾つかありまして…
例えば、
東京都あきる野市の中村酒造場さんの「千代鶴」や
富山県滑川市の千代鶴酒造さんの「千代鶴」など、
2羽の鶴が飛んでますが、
さて、この「千代鶴」の蔵元は?
続きを読む
「千代鶴」っていう銘柄は幾つかありまして…
例えば、
東京都あきる野市の中村酒造場さんの「千代鶴」や
富山県滑川市の千代鶴酒造さんの「千代鶴」など、
2羽の鶴が飛んでますが、
さて、この「千代鶴」の蔵元は?
続きを読む
2010年03月18日
2010年03月18日
永遠の平和と繁栄を☆魚崎酒造さんの千緑(せんりょく)の盃
2010年03月17日
2010年03月16日
2010年03月16日
みんなにそれぞれの春が来るように∇銘酒「琵琶の春」の盃
2010年03月16日
∇の絵柄は盃と読む!播州の銘酒∇山陽盃(さんようはい)の盃
◎山陽盃(サンヨウハイ)
∇の絵柄は「盃」と読み替えるンだと思うンで…
きっと、揖保川のほとり旧城下町である宍粟市山崎町の「山陽盃」さんのモノだと思います。
胴回りの絵柄も可愛らしいです。
私には雀が飛んでいるように見えるンですが、
でも、そうだとすると上の方でクルッとなってるのはなんでしょう?
皆さんは何に見えますか?
続きを読む
∇の絵柄は「盃」と読み替えるンだと思うンで…
きっと、揖保川のほとり旧城下町である宍粟市山崎町の「山陽盃」さんのモノだと思います。
胴回りの絵柄も可愛らしいです。
私には雀が飛んでいるように見えるンですが、
でも、そうだとすると上の方でクルッとなってるのはなんでしょう?
皆さんは何に見えますか?
続きを読む
2010年03月15日
2010年03月15日
2010年03月13日
ありそでなさそな♪銘酒 山田鶴(やまだつる)の小丸反ぐい呑み
◎山田鶴(ヤマダツル)?
山田と鶴ってポピュラーな漢字の組み合わせなンで、すぐに蔵元名は分かると思ってたンですが、意外や意外、何も分かンないンです。
山と鶴の字は間違ってないと思うンですが、田という字は少し読みにくく、ホントに田っていう字かあまり自信がないンです。
続きを読む
山田と鶴ってポピュラーな漢字の組み合わせなンで、すぐに蔵元名は分かると思ってたンですが、意外や意外、何も分かンないンです。
山と鶴の字は間違ってないと思うンですが、田という字は少し読みにくく、ホントに田っていう字かあまり自信がないンです。
続きを読む