2010年10月27日
コンビ復活!相棒を見つけました♪神鷹(かみたか)酒器セット
◎神鷹(かみたか)
はじめまして、私は清酒「神鷹」の帯ラッパ型ぐい呑みと申します。
先日、昔いっしょに仕事をしていた相棒の「徳利」と大蔵海岸のフリマで再会しました。
こんな所で出会うなんて…
やっぱり運命でしょうか?
続きを読む
はじめまして、私は清酒「神鷹」の帯ラッパ型ぐい呑みと申します。
先日、昔いっしょに仕事をしていた相棒の「徳利」と大蔵海岸のフリマで再会しました。
こんな所で出会うなんて…
やっぱり運命でしょうか?
続きを読む
2010年10月25日
2010年10月23日
酒米「山田錦」の生産地♪三木市の地酒◇葵鶴(あおいつる)の枡
◎葵鶴(アヲヒツル)
葵鶴は酒米で有名な「山田錦」の生産地、兵庫県三木市の地酒です。
こないだのヒツジ流「蔵巡り」でも寄りました。
よくドライブの途中で近くを通る蔵元のひとつですが、土日は営業されていないンで、いつも前を通るだけなンです。
でも、こないだの日曜日は祭りの日でか玄関が開いていました。
けど勇気がなくて、残念ながら奥にいる蔵元の方に「きき猪口ないですか?」と声をかけれませんでした(T_T)
続きを読む
葵鶴は酒米で有名な「山田錦」の生産地、兵庫県三木市の地酒です。
こないだのヒツジ流「蔵巡り」でも寄りました。
よくドライブの途中で近くを通る蔵元のひとつですが、土日は営業されていないンで、いつも前を通るだけなンです。
でも、こないだの日曜日は祭りの日でか玄関が開いていました。
けど勇気がなくて、残念ながら奥にいる蔵元の方に「きき猪口ないですか?」と声をかけれませんでした(T_T)
続きを読む
2010年10月23日
2010年10月21日
挑戦!一日で何件の蔵を回れるか?茨木酒造さんからスタートし枡
◎来楽(ライラク)
先週の日曜日、茨木酒造さんで行われた雑貨のイベント「秋空日和3」に家族で行く。
久々の茨木酒造さん、その日は蔵の隣の田んぼで刈り取った稲を脱穀するのに蔵の方と会員の方は大忙しの模様。
母親ヒツジは、数点の古道具を購入し、満足の模様。
長女ヒツジは自分の名前を彫ってもらったスタンプを購入し、満足の模様。
次女ヒツジは退屈な模様(>_<)
それから長女ヒツジの習字が吉川町のホールで展示されているということで、いざ三木市に向かって出発。
それから始まった蔵巡り。(とは言っても蔵の前を通っただけ)
ルートは、①茨木酒造さん(来楽)→②江井ケ嶋酒造さん(神鷹)→③太陽酒造さん(太陽)→④西海酒造さん(空乃鶴)→⑤稲見酒造さん(葵鶴)→⑥福太醸造さん(福乃太)
それ以外にも蔵の前までは行っていませんが近くを通った蔵元で、⑦大和酒造さん(大和鶴)、⑧井澤酒造さん(太平灘正宗)、⑨キング醸造さん(播州錦)、⑩井澤本家さん(倭小槌)など。
その日は父親ヒツジも満足の模様(^O^)
続きを読む
先週の日曜日、茨木酒造さんで行われた雑貨のイベント「秋空日和3」に家族で行く。
久々の茨木酒造さん、その日は蔵の隣の田んぼで刈り取った稲を脱穀するのに蔵の方と会員の方は大忙しの模様。
母親ヒツジは、数点の古道具を購入し、満足の模様。
長女ヒツジは自分の名前を彫ってもらったスタンプを購入し、満足の模様。
次女ヒツジは退屈な模様(>_<)
それから長女ヒツジの習字が吉川町のホールで展示されているということで、いざ三木市に向かって出発。
それから始まった蔵巡り。(とは言っても蔵の前を通っただけ)
ルートは、①茨木酒造さん(来楽)→②江井ケ嶋酒造さん(神鷹)→③太陽酒造さん(太陽)→④西海酒造さん(空乃鶴)→⑤稲見酒造さん(葵鶴)→⑥福太醸造さん(福乃太)
それ以外にも蔵の前までは行っていませんが近くを通った蔵元で、⑦大和酒造さん(大和鶴)、⑧井澤酒造さん(太平灘正宗)、⑨キング醸造さん(播州錦)、⑩井澤本家さん(倭小槌)など。
その日は父親ヒツジも満足の模様(^O^)
続きを読む
2010年10月14日
2010年10月10日
フリーマーケットで購入☆ジャックダニエルのショットグラス
◎ジャックダニエル(JACK DANIEL'S)
フリーマーケットで購入しました。
今日は子供たちが「第10回明石子午線どんとこいまつり」で踊るので明石公園に来ていますが、フリーマーケットもやってます。
何かゲット出来るかな?
それにしても、いい天気です!
フリーマーケットで購入しました。
今日は子供たちが「第10回明石子午線どんとこいまつり」で踊るので明石公園に来ていますが、フリーマーケットもやってます。
何かゲット出来るかな?
それにしても、いい天気です!
2010年10月07日
大好物の黒枝豆の季節です♪丹波篠山の鳳鳴∇帯ラッパ型ぐい呑み
◎鳳鳴(ホウメイ)
ちょうど去年の今ごろに訪れた丹波篠山の地酒「鳳鳴(ほうめい)」でお馴染みの鳳鳴酒造さん。
今年もヒツジファミリー全員大好きな黒枝豆の季節がやってきたンです!
鳳鳴酒造さんのお酒と丹波篠山で育った黒枝豆で、今年も秋を楽しみたいものです。
続きを読む
ちょうど去年の今ごろに訪れた丹波篠山の地酒「鳳鳴(ほうめい)」でお馴染みの鳳鳴酒造さん。
今年もヒツジファミリー全員大好きな黒枝豆の季節がやってきたンです!
鳳鳴酒造さんのお酒と丹波篠山で育った黒枝豆で、今年も秋を楽しみたいものです。
続きを読む
2010年10月06日
行ってきました♪木下大サーカスと千鳥正宗の岡村酒造場さん∇枡
◎千鳥正宗(チドリマサムネ)
先週の日曜日、子供たちのリクエストでイオンモール神戸北にサーカスを観に行きました。
この歳で初めて観るサーカス、あまり乗り気じゃなかったですが、思っていたより面白かったです。
そして、その帰りに訪問したのが、三田市木器にある千鳥正宗(ちどりまさむね)の岡村酒造場さん。
コレも初めての蔵元でしたが、思っていた以上に見せていただくところやモノがあって、あいにくの雨でしたが、楽しませていただきました。
ただ残念だったのが、蔵元さんの「きき猪口」が販売されていなかったこと。
蔵で使用するモノがあるにはあるようなので、今度是非、撮影させていただきたいと思ってます。
断られるかな~?
続きを読む
先週の日曜日、子供たちのリクエストでイオンモール神戸北にサーカスを観に行きました。
この歳で初めて観るサーカス、あまり乗り気じゃなかったですが、思っていたより面白かったです。
そして、その帰りに訪問したのが、三田市木器にある千鳥正宗(ちどりまさむね)の岡村酒造場さん。
コレも初めての蔵元でしたが、思っていた以上に見せていただくところやモノがあって、あいにくの雨でしたが、楽しませていただきました。
ただ残念だったのが、蔵元さんの「きき猪口」が販売されていなかったこと。
蔵で使用するモノがあるにはあるようなので、今度是非、撮影させていただきたいと思ってます。
断られるかな~?
続きを読む