2010年09月29日
2010年08月24日
2010年08月18日
今これ呑んでます♪広島県呉市の相原酒造さん∇「雨後の月」の杯
◎雨後の月(ウゴノツキ)
こないだの日曜日に行った赤穂骨董市でのこと
「賀茂泉」などの盃を買ったオッチャンが、お釣りを探しながらポツリとこう言った
「相原酒造は知り合いや」
彼は呉から来ているとのことで、だから広島の酒蔵の盃がいくつかあったンだ
そして偶然にも晩酌に雨後の月の大吟醸「月光」を呑んでいたところ
まだ偶然はありまして…
続きを読む
こないだの日曜日に行った赤穂骨董市でのこと
「賀茂泉」などの盃を買ったオッチャンが、お釣りを探しながらポツリとこう言った
「相原酒造は知り合いや」
彼は呉から来ているとのことで、だから広島の酒蔵の盃がいくつかあったンだ
そして偶然にも晩酌に雨後の月の大吟醸「月光」を呑んでいたところ
まだ偶然はありまして…
続きを読む
2010年07月03日
姫路の諸道具屋さんで見つけた∇播磨の美酒♪本醸造「灘菊」の杯
◎灘菊(ナダギク)
灘つながりで「灘菊」
姫路の諸道具屋さんで、この杯だけ購入しましたが、一ヶ月後ぐらいに加古川のリサイクルショップで同じ絵柄が描かれている徳利といっしょになった「セットもん」を見つけました。
けど、何故だか杯だけにしか魅力を感じませんでした。
日本昔ばなしみたいな絵柄だと思いませんか?
続きを読む
灘つながりで「灘菊」
姫路の諸道具屋さんで、この杯だけ購入しましたが、一ヶ月後ぐらいに加古川のリサイクルショップで同じ絵柄が描かれている徳利といっしょになった「セットもん」を見つけました。
けど、何故だか杯だけにしか魅力を感じませんでした。
日本昔ばなしみたいな絵柄だと思いませんか?
続きを読む
2010年06月24日
記念館でそっくりさんに逢いました♪菊正宗(きくまさむね)の杯
◎菊正宗(キクマサムネ)
正宗といえば、キクマサムネ
姫路の古道具屋さんで購入しました。
このキクマサの杯、菊正宗さんの記念館に展示されている杯とそっくりです。
MADE IN JAPAN!
続きを読む
正宗といえば、キクマサムネ
姫路の古道具屋さんで購入しました。
このキクマサの杯、菊正宗さんの記念館に展示されている杯とそっくりです。
MADE IN JAPAN!
続きを読む
2010年06月12日
2010年03月31日
蔵元社長の義兄、坂根克介氏デザイン玉川(たまがわ)ロゴ入り杯
◎玉川(タマガワ)
玉川という銘柄、由来は蔵のすぐ隣の川が玉砂利を敷き詰めたような川で、玉(とてもきれいな)のような川というところから命名されたそうです。
お酒が入ってるの、写真で分かります?
こないだから、晩酌はコレです。
続きを読む
玉川という銘柄、由来は蔵のすぐ隣の川が玉砂利を敷き詰めたような川で、玉(とてもきれいな)のような川というところから命名されたそうです。
お酒が入ってるの、写真で分かります?
こないだから、晩酌はコレです。
続きを読む