2010年07月03日
姫路の諸道具屋さんで見つけた∇播磨の美酒♪本醸造「灘菊」の杯
◎灘菊(ナダギク)
灘つながりで「灘菊」
姫路の諸道具屋さんで、この杯だけ購入しましたが、一ヶ月後ぐらいに加古川のリサイクルショップで同じ絵柄が描かれている徳利といっしょになった「セットもん」を見つけました。
けど、何故だか杯だけにしか魅力を感じませんでした。
日本昔ばなしみたいな絵柄だと思いませんか?
灘つながりで「灘菊」
姫路の諸道具屋さんで、この杯だけ購入しましたが、一ヶ月後ぐらいに加古川のリサイクルショップで同じ絵柄が描かれている徳利といっしょになった「セットもん」を見つけました。
けど、何故だか杯だけにしか魅力を感じませんでした。
日本昔ばなしみたいな絵柄だと思いませんか?
◎灘菊酒造さん(兵庫県姫路市手柄)
だいぶ前の今日みたいな雨の日に酒蔵で撮った写真です。
だいぶ前の今日みたいな雨の日に酒蔵で撮った写真です。
Posted by ヒツジ at 22:06│Comments(4)
│杯
この記事へのコメント
すごく素敵な絵柄ですね。
こういうのをみて 心躍る私は やっぱり日本人だ~~って
日本人再認識を しちゃいます。
こういうのをみて 心躍る私は やっぱり日本人だ~~って
日本人再認識を しちゃいます。
Posted by ヤマヤン at 2010年07月03日 23:35
ヤマヤンさん、おはよーございます!
またコメントお願いします(^O^)
またコメントお願いします(^O^)
Posted by ヒツジ at 2010年07月04日 07:47
おはようございます
この絵柄は「そうしゃ」(射楯兵主神社)の『一つ山』じゃ~ないでしょうか?
60年に1度の一ツ山大祭、20年に1度の三ツ山大祭、どちらかの記念品かも・・・
この絵柄は「そうしゃ」(射楯兵主神社)の『一つ山』じゃ~ないでしょうか?
60年に1度の一ツ山大祭、20年に1度の三ツ山大祭、どちらかの記念品かも・・・
Posted by おっとしぃ at 2010年07月06日 06:00
おっとしぃさん、いつもコメントありがとうございます。
流石ですね!おっとしぃさんのおっしゃるとおりGoogleで検索してみたら、同じような絵柄が見つかりました。
毎月第3日曜には市もやっているようなので、今度じっくり見に行ってきます。
流石ですね!おっとしぃさんのおっしゃるとおりGoogleで検索してみたら、同じような絵柄が見つかりました。
毎月第3日曜には市もやっているようなので、今度じっくり見に行ってきます。
Posted by ヒツジ at 2010年07月06日 21:22