2010年01月25日
脈々と受け継がれる☆清酒 金瓢(きんぴょう)の切立ぐい呑み
◎金瓢(キンピョウ)
生石骨董市から連れて帰ってきた「清酒 金瓢」
1810年に京都の秋山酒造さんにて誕生した銘柄。
酒銘は豊臣秀吉の馬印である「千成瓢箪」にちなんだものらしい。
瓢箪と清酒って、ジャズとバーボンみたいなもンやと思いません?
生石骨董市から連れて帰ってきた「清酒 金瓢」
1810年に京都の秋山酒造さんにて誕生した銘柄。
酒銘は豊臣秀吉の馬印である「千成瓢箪」にちなんだものらしい。
瓢箪と清酒って、ジャズとバーボンみたいなもンやと思いません?
ちょっと古い資料によると、
◎三宝酒造さん(京都市伏見区下鳥羽小柳町)
1967年に和光さんと秋山酒造さんが合併、三宝酒造さんが発足。
平成19年度より(現在も?)
◎松井酒造さん(京都府京都市左京区吉田河原町)
◎三宝酒造さん(京都市伏見区下鳥羽小柳町)
1967年に和光さんと秋山酒造さんが合併、三宝酒造さんが発足。
平成19年度より(現在も?)
◎松井酒造さん(京都府京都市左京区吉田河原町)
Posted by ヒツジ at 22:34│Comments(0)
│切立ぐい呑み